オリジナルもんじゃ焼き(^^♪
ようこそ🎵 またみん家🏡へ
本日 ホットプレートでオリジナルもんじゃ焼き焼き(^^♪




★もんじゃ焼き 生地(雑すぎて自分でもビックリ😵)
キャベツ・イカゲソ・冷凍海鮮ミックス・干し桜エビ
焼きそば・チーズ
(豚肉・ネギ・もち も入れるつもりだったのにすっかり
忘れてもうた😱)
そして以前、親友からお土産で貰ってた崎陽軒のシウマイも
一緒に焼き焼き😘
いつもは蒸して頂くんだけど、初めて焼シウマイ(漢字で書くと
焼焼売😆)にしたところ、香ばしくてとっても美味なり🤗
ところで、ところで『もんじゃ焼き』の名前の由来は~❓
「もんじやき(文字焼き)」が訛って「もんじゃ焼き」に
なったんだって😵(あっ知ってた❓😅)
江戸時代末期から明治時代の書くものがない様な物資が不足して
いた時代に、小麦粉を水に溶いて鉄板に字を書いて、
子供達に文字を教えたり遊んだりしたのがはじまりで、
現在の様に具沢山の豪華なものではなく、うどん粉を水で溶いて
醤油やシロップを入れて鉄板で焼いただけのシンプルなもの
だったんだそう😵う~ん、何だか切ない始まりなんだなー😰
で、発祥は意外にも東京だそうで・・・🙄
そっかぁ🤔今では文字が書けるほど生地が薄々なんてことないから
有難く謙虚な気持ちで頂かなきゃなーと痛感した私なのでした😌
最近のコメント