久しぶりのすき焼きは
ようこそ🎵 またみん家🏡へ
『すき焼きが食べたいなー』と思っても・・・躊躇する・・😭
だってぇ すき焼きのお肉ってお高くない❓
でも おっと~ コレならイイかも😜
人の目を釘付けにして離さな~い👀
感動の半額シールっ🤩

よ~し 奮発して

2パック get~ サンキュー半額~😍
(半額でも散々悩んだんだけどね😂)
この日 またみん家では超久しぶりのすき焼きなり~\(@^0^@)/



お野菜は 白菜・豆腐・白ネギ・エノキ・しめじ・エリンギ
舞茸・もやし・春菊・・・と
何故か我が家では鶏のつみれを入れちゃいます😋
(鶏ミンチ・卵・醤油・塩・酒・にんにく・ネギ)
ここで痛恨のミス発覚 糸こんにゃくがな~い😭
気を取り直し・・・お鍋をセットして・・・🎵
はいもうここからは食べるのに必死で 写真撮り忘れるの巻😱
気づいた時にはあとの祭り😭
う~ん すき焼きは人を夢中にさせるね (((o(*゚▽゚*)o)))
でもって~『お肉 大変おいしゅうございました』 という
平凡な感想しか出てこない語彙力のなさ😂を見せつけたところで
今日のトリビア
『すき焼き』の名前の由来は❓~諸説ある模様🤔
その1 江戸時代 鍋の代わりに農具の『鋤(すき)』を使って
魚や豆腐を焼いて食べていたから・・・鋤焼き
その2 すき焼きに使う肉は 薄く切るため『剥身(すきみ)』
から・・・剝き焼き
その3 好きなものを焼いて食べるから・・・好き焼き
どうやら その1が有力な説ならしい(ってドウデモイイ❓😱)
めげずにもう一つ 😁
~すき焼きの『関東風』と『関西風』の違い~
関東風
牛肉を焼かずに『煮る』
割り下でお肉と他の具材を煮て 溶き卵につけて食べる
関西風
割り下を使わず 牛肉を『焼く』
お肉が焼けたら 砂糖や醤油で味付けし 野菜も一緒に
火を通して 溶き卵をつけて食べる
因みに またみん家のすき焼きは 関西風・関東風の合わせ技😜
ってまたまた ドウデモイイ~❓😱
最近のコメント